top of page

検索


できれば今年はメッセージを出し続けたいと思っていますが。。。
ウェブページのプロトタイプは2018年にでき、メッセージを出し始めますと申し上げたのが2019年、でも続かなくて2020年に再度始めますと申し上げましたが、コロナパンデミックは再度この継続を難しいものにしていました。簡単なゴールさえ達成できずお恥ずかしい限りです。しかしなん...
2021年6月23日


オリンピック開催は歓迎されることですか?
久しぶりのメッセージをいたします。 日本人の個人レベルの良識と関係者の方々の身を粉にした尽力により、パンデミックは何とか大爆発にまでは至らず、過去1年強がすぎてきたと、米国より敬意をもって拝見しています。 しかし、その日本でも多くの命が失われ、多くの方が体に困難を抱えておら...
2021年6月21日


社会に発信すること
コロナのパンデミックで大変な日々ですが、それさえも吹き飛ばすような事件がおきました。 この事件は、白人警官が積極的な殺人の意図をもって黒人男性を公衆の面前で、仲間の警察官の協力をえて殺害したというものです。この背景には人種差別があるとされます。にもかかわらず、米国の大統領が...
2020年6月4日


春の雨、いつか
前回は、メンターシップについて何回か書くとした1回目をお届けしました。当初3回でとお伝えしておりましたし、まずは3回でまとめてみるようにしますが、その後もこのことは少し趣向を変えながらもコメントしていくかもしれません。教室を運営するものとして、メンターシップについて考えるこ...
2020年5月19日


メンターシップ(1回目):オーストリアの氷河にてのイェッツト
時のたつのは本当に早いものです。前回のメッセージを出したのは昨日のようなのにすでに1ヶ月がたったのですね。僕はインターネットでの発信については前向きではあるがそれなりに懐疑的で(cautiously optimisticが言いたいことなのですが、日本語訳としてこの言葉は正し...
2020年5月18日


1年ぶりにメッセージを再開いたします。ぜひコロナウイルス による困難を協力しあって乗り切りましょう!
みなさんは無事に過ごしておられますか。 私は最後に京都に立ち寄ったのが昨年の秋、基本的にはほとんどの日々をアメリカで過ごしていますので、日本の新型コロナウイルスの状況ははっきりとわかっていません。京都のメンバーからは、感染者の方が増加しており、新学期の対応にも苦慮されている...
2020年4月10日


静かにありのままに感じること
いくつかのメジャーテーマを毎回1つずつ触れていくとお伝えしておりましたが、今日は「音楽」についてです。私の父親は素人の音楽好きで、自身は時々バイオリンを弾いておりましたが、私には小さいときにピアノの英才教育をしようとしたことがありました。私はそれが嫌で一切練習しませんでした...
2019年3月14日


メッセージを始めるにあたって
先端国際精神医学講座ウェブページを開設して早いもので1年近くが経ちます。定期的に教授メッセージをお届けするとのことでしたが、ウェブページについて皆様から多くのメールをいただいたことで、それをぜひ生かし、皆様にお役に立てるようなメッセージを配信したいと考えあぐんでいるうちに多...
2019年3月4日
澤明からのメッセージの更新通知を受け取りたい方は下記よりメールアドレスをご登録ください。
bottom of page